2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

作業終わり

ヤスリ作業も終わり塗装に出します。

作業終わり

ヤスリ作業も終わり塗装に出します。

リムブレーキからディスクブレーキ

シクロクロスのブレーキの改造です。 カンティブレーキの台座を取ります。 ロウ付けの良いところは炙れば取れる事です。 そしてディスクの台座を付けます。 後ろ側も同じようにディスク台座取り付け。 この後ヤスリで整えます。 もう少しで完了

修理

随分乗らなくなった自転車の修理です。 タイヤも朽果てチェーンも錆びています。 プラスチックパーツも日に焼けてパリパリ 部品を交換してサビを落とし磨きました。 ピカピカです。 きれいになりまだまだ乗れます。

作業中

ブレーキブリッジの取り付け 長さを調整して フレームに合わせ ロウ付け

作業中

後ろ側の製作 ホイルが入るとより自転車感が増ます。 シートステイも付けてしまいましょう。

作業中

前半分の仮止め いよいよフレームの形になってきました。 前半分本付け 残すは後ろ半分 まだまだ作業は続く~

作業中

ダウンチューブにボトルのネジをロウ付け はみ出したロウをヤスリで整えます。

作業中

ダウンチューブのザクり加工 これが こうなります。

作業中

ブレーキワイヤーの内装の蓋 トップチューブの仮止め 少しずつ形に

臨時休業のお知らせ

8日 エコー&花乃舎は臨時休業です。

作業中

シートラグの仮止め ヘッドラグの仮止め パイプを切り出しラグで繋いでいきます。 そろそろ自転車の形になる頃

作業中

ブレーキワイヤーの内装 穴を開けてワイヤーが通るようにします。 穴に飾り&補強の蓋をつけます。

作業中

トップチューブとシートラグ ヘッドラグの上側 これだけ見ると自転車になるとは思わない? 水道のジョイント部分みたいな見た目

読売新聞

読売新聞に掲載されました。 TADA集まれの写真も! ありがたいです。 これを励みに一層頑張りたいと思います。

製作中

ボトルのネジのロウ付け シートチューブとBB 順繰り進行中

作業中

フロントフォークの製作 治具に固定して仮止め ロウ付け

作業中

フロントフォークの製作中 少しずつ形になっていきます。